交通事故に遭わない起こさない安全教室
4月11日、穂別小学校では新学期のスタートに合わせ、交通安全青空教室を開き
児童が交通事故に遭ったり起さないための実技指導を実施しています。
この日は、警察官や役場担当職員、交通安全指導委員の皆さんが指導に当たりました。
.jpg)
校舎前で横断歩道の正しい渡り方を実践。
.jpg)
自転車で横断歩道を渡るときは自転車を押して渡ること。
.jpg)
実際に乗ってスラロームや幅の狭い所をバランスよく乗れるか確認します。
.jpg)
今日は歩行者がいないので歩道で校舎周辺を試験走行。
.jpg)
交差点では左右の安全確認と自転車は降りて横断すること。
--------------この項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新学期がスタート新1年生の登校が始まりました
穂別小学校は4月8日が入学式。新1年生の登校が始まり穂別地区では町内会の皆さんが、
通学路の要所々の交差点に立ち交通安全の見守りを行っています。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
今朝は、町内会の皆さん以外にも交通安全指導員、小学校の先生も見守りに参加。
.jpg)
1年生はお兄さんお姉さんに見守られての登校。
.jpg)
通学時間帯パトカーも毎日パトロール。
.jpg)
.jpg)
校門前では校長先生や民生児童委員(青ジャンパー)の方も見守りします。
.jpg)
無事学校に到着。
-----------この項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー