平成27年度 森のこと記事
グリーンウッドワーク
小物づくりを体験しました♪



11月6日(金)、むかわ木育の学校(旧和泉小学校)で、初心者向けのグリーンウッ
ドワーク体験会が行われ、小学生から大人の20名が小物づくりを体験しました
「北のグリーンウッドワーク・スキルアップ研修inむかわ」のため来町してい
た、NPO法人グリーンウッドワーク協会の小野理事長と澤村会員、木育ファミリ
ーの煙山代表を講師に迎え、お手本を披露して頂きました!
今回は、サクラクルミシラカバの木を使用して、小さな木の家・マイツリー・
木の指輪を製作しました(^_^)/


※グリーンウッドワークとは地域の森から伐りだされた生の木を、電動工具などを使わず、人
力の道具を使って、割ったり、削ったりして小物や家具を作る木工です。




写真:澤村会員のお手本。削り馬↑にまたがり足をふんばることで木が固定されます。


写真:学校付近で伐りだしたクルミの木を「セン」という道具を使って削り、形を整えながら
   小さな家を作っています。


写真:削って出たクルミの生木の皮の匂いを確かめる子どもたち(*^-^)
    消毒液?梨?などなど色々な香を感じていました。


写真:煙山代表はマイツリーのお手本を見せてくれました


写真:木を回転させながら、皮を薄く削っていきます。




写真:みんな集中して削っていました(^_^)


写真:出来た作品に思いおもいに色づけしていきます♪


写真:小野理事長にサポートしてもらいながら木の指輪を作っています♪
   足踏みろくろのペダルを踏むと、ヒモに巻きついた木材が回転し、そこに刃物を押し当
   てると木の表面が削れていきますo(*'o'*)o 
   小学生でも簡単にペダルを踏むことができますよ!



写真:親子で参加♪木くずを利用して指輪の表面にツヤを出す作業(^_^)


写真:個性豊かな作品が完成しました!


写真:下のほうに行くにつれて上達しているツリー♪v(゚∇^*)


写真:うまくできたよ(^_^)


グリーンウッドワークを体験した参加者からは「楽しかった♪」「またやってみた
い!」との声が多く聞こえました(^_^)/
木に触れ、木のぬくもりを感じながら子供も大人も安全に楽しむ事ができました♪




ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー






生きた化石メタセコイアの樹木で作りました!

8月10日、公益社団法人苫小牧法人会穂別地区会の山越弘会長から、メタセコイ
アの樹木で作られたベンチ5基が穂別地区の公共施設に寄贈されました。
下の写真にある、道道穂別鵡川線「進化の道」の歩道補修工事で間引きされた街路
樹メタセコイアを使用しています。樹齢26年以上!

公共施設をご利用の方は是非座り心地を確かめてみてください(^_^)/

生きているメタセコイアも素敵ですが、ベンチに生まれ変わった
メタセコイアも素敵
長く大切に使いましょう


写真:道道穂別鵡川線「進化の道」メタセコイア並木。このうちのどれかが・・・



設置場所:穂別町民センター



設置場所:穂別小学校バス停
      


設置場所:穂別地球体験館 着席第1号の親子(^_^)
お母さん、お兄ちゃんがベンチに座って「木のにおいがするー!」と
言っていました♪

      


設置場所:穂別博物館 着席第1号の兄弟(^_^)
ベンチに寝そべり「気持ちー♪」と言っていたおにいちゃん♪



設置場所:穂別スポーツセンター  着席第1号の小学生
     


※生きた化石メタセコイア
 昭和14年、大阪市立大学教授の三木茂博士は、セコイアに似た植物化石を発見
し、「メタセコイア」と命名して1941年に学会に発表しました。メタセコイア
は新生代第三紀(6,500万年前~200万年前)に栄えていた植物です。当初、化石し
か発見されていなかったため、絶滅種とされていました。しかし、1946年中国
の四川省で現存種が発見され、「生きた化石」として有名になりました。




ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー





ほべつ道民の森でアオサギを見つけました

7月3日、農家民泊で穂別を訪れていた、苫小牧市立清水小学校の子
どもたち数名がアースギャラリーから数10m先の木を見つめていたの
で「どうしたの?」と聞いてみると「細長い鳥がいる!」と指をさした
木の頂に2羽のアオサギが留まっていました。

役場の方に聞いたところ、ほべつ道民の森にはアオサギのコロニーが
あるそうです。



※クリックすると拡大してご覧いただけます




ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー







  アカシアが満開

穂別神社の周辺にはミズナラやとど松、えぞ松、クリの木など色々な
樹種の大木があり、その中にアカシアの木も沢山あります。今まさに
満開・養蜂家はアカシアの花を求め、この時期北海道にも来るそうで
す。


写真:穂別市街の裏山に咲くアカシアの花

写真:花は甘い香りがします

アカシア花はちみつ

ハチミツの困った特徴の1つが、冬になると固ってしまうことです。
しかしそんな冬でも、アカシアから取った蜂蜜は果糖が多いため、固
まりにくいのです。一年中固まることなく、寒い時期でも、とろ~~
りと、水飴状のハチミツが食べられます。

上品で癖のない風味で、あと味がスッキリして喉がやける様なハチミ
ツ特有の甘さがなく、ハチミツを食べ慣れていない人でも食べやすい
く、ハチミツの女王とも呼ばれています。
食パンにつけたり、コーンフレークにかけたり、ミルクにまぜたりと、
手を加えないストレートな使い方に向いています。
 

アカシア花はちみつのデータ
合う料理 パン、コーンフレーク、ミルクなど。そのまま食べても。
癖、味 上品で癖のない風味で、スッキリした後味です。
香り、色 薄いフローラルな香り。薄い黄色で、色の薄い物ほど良いとされます。
効 果 解熱、消化器の調子を整える。便秘解消。


追記:この時期500㌘2,000~3,000円で売られていますので、いかがですか?





ーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーー







穂別市街で子育て中の『アカゲラ』
       
間もなく巣立ちか!?


5月21日にアップしたアカゲラの子育てが、間もなく終わりそうです。


写真:人の気配に気づくとなかなか巣穴に近づこうとせず、巣穴の上
の枝にとまり警戒しています


写真:時々飛来しますが、口移しで餌を与えるところは確認できず

写真:親鳥が巣に近づき飛び去った後に、一瞬顔を出したヒナ。
   大分大きくなっているのが確認できます





ーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー





「まちの森のサクラソウ」を守ろう!明日開催!


※クリックすると拡大してご覧いただけます


ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー




豊かな森林資源を守る
2015マザーズフォレスト 町民植樹祭開催!


5月30日(土)むかわ町穂別ニサナイ地区町有林にて、「2015マザーズフォレスト」
町民植樹祭が行われ、マザーズフォレスト賞受賞者である崔洋一監督、マラソンラ
ンナー有森裕子さんと一緒に、地元の小・中・高生をはじめ町内外から約100人
が参加し、トドマツ約840本を植樹しました。



写真:小さなお子様も一生懸命植樹していました。




写真:アナウンサー深山さん、スタイリストの矢野悦子さん、有森さん



写真:地元中高生も丁寧に植樹中



写真:左から、崔洋一監督、竹中町長、有森裕子さん、三倉議長、矢野悦子さん
森林組合山崎専務



写真:2015マザーズフォレスト 町民植樹祭 集合写真
※集合写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。






ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー





まだまだツツジが美しく咲き誇っています


つつじとアスパラの春まつりが盛会に終了してから3週間がたちました。
ほべつ道民の森つつじ園では、まだまだツツジを鑑賞することができます。
散歩やドライブで、是非お立ち寄りください!



◆ヨドガワツツジ


◆赤ツツジ


◆エゾヤマツツジ


◆ヨドガワツツジとホツツジ



◆つぼみをつけ、これから咲き誇ります。ミヤマキリシマツツジ 


◆どんな形のツツジが咲くか楽しみです。キレンゲツツジ


◆カバレンゲツツジ







ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー







穂別市街地で「アカゲラ」が子育て中

むかわ町穂別の市街地で『キツツキ科のアカゲラ』が今年巣を
つくり、只今子育て中!!
      
写真:樹齢80年以上の桜の木に最初は上に掘っていたのを、なぜか
50cm程下に掘りなおし完成!!地上から2m弱なのでチョット心配 

写真:穴を掘った木くずが一杯

写真:まだヒナは孵(かえ)っていませんが時々出入りしています

写真:抱卵中なのか頭を見せてまたすぐ見えなくなりました

アカゲラは、日本では北海道に亜種エゾアカゲラが、本州、四国に
亜種アカゲラが留鳥として周年生息する。四国での生息数はきわめ
て少ない。九州以南には分布しない。


ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーー




町民植樹祭-2015マザーズ・フォレスト-開催

あなたの手で・・・
次の100年に向け森を作り上げていきませんか?
みなさまのご参加お待ちしております。




※クリックすると拡大してご覧いただけます



ー写真は昨年の様子ー

◆竹中町長、三倉議長 


◆作家・奥泉光さん


◆たくさんの方が参加しました




ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー