鵡川ライオンズクラブの皆さんが道路清掃をしました
5月16日、鵡川ライオンズクラブ(会長:吉田浩子さん、会員31名)の皆さんが道路
清掃をしました。ライオンズクラブでは毎年道路清掃や交番前などの花壇植栽など地
域への奉仕活動をしています。この日はJA鵡川前や役場通りの歩道の草取りや土砂
の除去作業をしました。
こうした奉仕活動は、鵡川が所属する、「3・3・1 C地区 ガバー(函館から静内の
道南エリア)」の今年の方針が地球環境に配慮し美しい地球にしようという方針に基
づき行っています。
.jpg)
草取りやスコップを使いタンポポなどの雑草を除去、ブロックの目地から生える草は
とにかく取りづらく根気のいる作業です。
.jpg)
取った草は集めて処分。
.jpg)
縁石の隙間からも伸びる雑草。
.jpg)
鵡川ライオンズクラブが寄贈した時計塔。JR鵡川駅前。
ーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーー
今年も色鮮やかに「涙ぐむ眼」完成
4月24日、富内銀河公園内にある宮沢賢治設計の花壇「涙ぐむ眼」に今年も彩りが戻りました。
当日は、天候にも恵まれ地域の方々や関係者など約30人が集まり、赤・青・黄・白のパンジー役1800株を
中心から外側に向かってグラデーションを描くように1株ずつ丁寧に植えていきました。
昨年同様、今年も新型コロナウィルスの影響で花植え後のお花見は中止でした。
.JPG)
「涙ぐむ眼」完成を記念して写真撮影
.JPG)
中心から外側に向かってグラデーションを描くように1株ずつ植栽
.JPG)
「涙ぐむ眼」は春と秋に植え替えがあり、秋にはまた違った「涙ぐむ眼」を見ることができます。
.JPG)
竹中喜之町長挨拶:富内地区で34年間地域の方々によって守られている風景と地域の交流をこれからも
ずっと続けていってください。
--------------------この項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姉妹都市・砺波市情報『広報となみ5月号』
_s.jpg)
ゴールデンウィークも終了、この後のコロナ感染が心配されますが国では規制を
緩めるようです。富山県は北海道より少ないですが毎日感染者は報告されています。
これからさらに気をつけた日常を!!
広報となみは下のアドレスをクリックするとご覧いただけます
広報となみ5月号(210号)(PDF形式:18 MB)
- ※↑ページをクリックすると大きくご覧いただけます※
- 情報NO 101号
むかわ町穂別今年初めての夏日を観測
5月6日、むかわ町穂別で25℃の夏日を観測、鵡川地区は21.7℃、道内では女満別や
佐呂間などで30℃以上の真夏日を記録しました。因みに、昨年の穂別の最初の夏日は
6月8日(25.5℃)でしたので約1ヶ月早い記録です。
.jpg)
穂別橋付近の自動温度測定器は24℃(5月6日午後1:48分撮影)
※昨年の6月10日は真夏日の30.9℃。
ーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウィルス情報・第22弾
蔓延防止解除から1カ月半が過ぎようとしていますが、道内の感染者も胆振管内の
感染者も少しは減少傾向にあるものの収束の兆しは見えません。むかわ町も毎日感
染者がいるようですし、このゴールデンウィーク中の感染拡大も心配されます。
いずれにしても3密を避けマスク、手消毒の徹底と3回目のワクチン接種の済んで
いない方は早めにすることをお勧めします。
※表をクリックすると大きくご覧いただけます※
_s.jpg)
5月2・3・4日は千人台になりましたが5日には2.090人と増加、死者も2千人、全都
道府県で毎日感染者が報告されています。1日の感染者は2万人を越えています、ただ、
重傷者や死者数は多くないのが救い、これはワクチンの効果とも言われています。
_s.jpg)
世界ではこの1週間平均55万4千人/日、死者は2230人/日で若干減少傾向にあります。
ただ中国のような極端な規制をする国は殆んどなく普通の病としようとしているようです。
ーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーー
むかわ町旧和泉小学校前の桜が見ごろを迎えています
5月2日、毎年地域の方はもとより車で通過する人たちを和ませる桜が見ごろを迎え
ています。また、道道穂別鵡川線(道道74号)の穂別から鵡川に駆けても桜やこぶ
し、紫つつじが沿道、住宅の庭先で咲き誇っています。ゴールデンウィーク期間中
密にならない中でドライブを楽しんではいかがでしょうか。
.jpg)
道道穂別鵡川線、旧和泉小学校
.jpg)
道道穂別鵡川線、和泉神社前。
.jpg)
穂別富内、ほべつ誠光、成和前の桜も見事に咲いています。
.jpg)
穂別富内、旧富内小学校付近。
ーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
穂別から見る美しい夕張岳
穂別では校歌にも歌われている夕張岳、残雪を残し美しい夕張が見頃です。
.jpg)
穂別築堤から。
.jpg)
道道穂別鵡川線、稲里一付近から。
ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
むかわ町穂別・桜も開花
4月26日、むかわ町穂別のつつじ山公園の桜も開花、この週末からゴールデンウィークは
見頃を迎えると思います。桜の開花は昨年と同じ日です。
.jpg)
つつじ山公園駐車場入り口。
.jpg)
2分咲き?
.jpg)
.jpg)
.jpg)
つつじ山公園、紫つつじ、白つつじも満開を迎えています。
「つつじとアスパラの春まつり」が開催できないのが残念です!!
ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姉妹都市・砺波市情報『広報となみ4月号』
_s.jpg)
富山県でも感染者が毎日100名以上が続いているいますが、ゴールデンウィーク中の
チューリップフェアは実施予定ですので感染対策を取り出かけてみてはいかがでしょうか。
広報となみは下のアドレスをクリックするとご覧いただけます
広報となみ4月号(209号)(PDF形式:12 MB)
- ※↑ページをクリックすると大きくご覧いただけます※
- 情報NO 100号
ーーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーー
むかわ町穂別、こぶしの開花とこの春2度目の20℃超え
4月21日、むかわ町穂別でこぶしが開花。昨年と同じ日でR2年は4/27、R元は4/24でした。
気温も上がり4月12日の20.4℃以来の20.7℃で桜も週末には開花するのでは?
.jpg)
こぶしの開花。
.jpg)
穂別ニサナイ地区。
.jpg)
北斜面であまり日当たりの良くない所でも開花しています。
.jpg)
穂別橋付近の自動温度測定器は21℃を観測(4月21日:14時05分撮影)気象台の記録
では20.7℃でした。道内でも、帯広、網走、北見地方で25℃い以上の夏日を観測。
松前、函館では桜が開花。
ーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
穂別紫つつじ開花
4月18日、むかわ町穂別柏地区の住宅の紫つつじが開花しました。昨年より4日遅い開花です。
.jpg)
3分咲き?(穂別柏地区・中田宅庭:4月18日撮影)
.jpg)
穂別つつじ山の紫つつじはもう少し後のようです。(4/19撮影)
今年も「つつじとアスパラの春まつり」は中止になりました。
ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国交通安全運動・旗の波運動を実施しました
4月13日、むかわ町交通安全協会、交通指導員が中心となり春の全国交通安全運動と
新入学児童の安全登校を願い、旗の波運動を実施しました。
.jpg)
竹中喜之むかわ町長出発前の挨拶:この時期は新入学児童の安全と人と物が活発に動
く時期、今年はスピードダウンと全席シートベルトの着用を呼びかける。
.jpg)
鵡川交番の所長も皆さんのご協力に感謝しますと挨拶。
.jpg)
.jpg)
道道千歳鵡川線と鵡川市街メイン通り交点付近でスピードダウン、シートベルト着用
を呼びかける皆さん。
.jpg)
青信号になるまで待って!!
.jpg)
横断歩道では自転車は押して渡る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
むかわ町建設協会穂別地区の皆さんが道路清掃をしました
4月15日(金)むかわ町建設協会穂別地区の皆さんが道路清掃をしました。この作業は
春の雪解けを待って例年行われており、今年も各事業所から動員された20名ほどが朝8時
から12時まで、トラクラーショベルやスクレパーなどを使い清掃を行いました。
これでゴールデンウィークに来町される皆様を綺麗で快適な環境でお迎えできます。
ありがとうございます!!
.jpg)
道路わきの砂やごみを集める作業。今年も町道東2条線(農協倉庫群:穂別橋~セイコマ)
町道山手線(穂別博物館前:梅渓寺~民宿真也)
.jpg)
スクレパーで砂を集める。
.jpg)
縁石と舗装の隙間から生える雑草も綺麗に除去。
.jpg)
集めた土砂をトラクターショベルへ。
.jpg)
.jpg)
集めた土砂をダンプで土捨て場へ。
ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウィルス・第7派・・・?第21弾
3月21日のまん延等防止対策が解除になり人流が活発になったことから、感染者の
数が増加し高止まりの傾向が続いています。本町でもさくらこども園で幼児、職員
が感染、本当に身近にウィルスが存在することが実感できます。3回目のワクチン接
種者もマスク、手消毒などの対策をすることと、未接種者は機会があれば是非接種
されてはいかがでしょうか。
_s.jpg)
北海道では毎日2000人前後が感染、4月10日現在241,254名の感染者、死者は1947名
で2千人に迫る勢いです。全国でも感染者が700万人を超え、全都道府県で毎日感染者が
報告されています。
_s.jpg)
世界では依然アメリカを筆頭に感染者が毎日100万人以上、死者も4千人前後が出て
います。世界全体では4億9千149万人、死者は6百15万人で収束の兆しが見えません。
ーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー