むかわししゃも漁今年も不漁で終わるのか?
10月5日から始まったむかわししゃも漁、今日も100㎏以下の水揚げで好転の兆しが
見えません。例年ですと中旬には漁を終えますが後2週間に期待します。
赤潮の動きも心配です。
.jpg)
7隻の船が帰港しましたが、1箱=13㎏以上の船は1隻もありません(11月1日:午前10時55分)
.jpg)
ホッキは大漁です。
.jpg)
小型ですがキンキが3箱、手前はハッカクとホッケ。
.jpg)
カレイ類も大漁でした。
ーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーー
むかわししゃも漁、初出漁から10日目
10月5日の初出漁から10日目のししゃも漁13日迄で約1000kgの漁獲量・1日平均100kg
ほどで不漁が続いています。今日(14日)も午前11時現在までは50kg程度です。
.jpg)
各船、1箱=13kgに満たない漁です。
.jpg)
漁を終えて帰港する漁船。
.jpg)
これは13kg以上ありそうです。
.jpg)
コンテナの底が見えるので2~3kg?
.jpg)
10月13日のセリ値、最高値が5191円、初セリ値より140円高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーー
鵡川漁港・ししゃも以外にも色々な魚が捕れています
この時期ししゃも以外ではさけの定置網漁、ホッキ漁、カレイなどの漁と多様な魚貝
が水揚げされ、それらも毎日セリにかけられ町内はもとより道内に出荷されます。
.jpg)
マツ笠
.jpg)
クロソイ、大きさ別に仕分けします。
.jpg)
.jpg)
カレイも大きさ別、種類別にする。
.jpg)
サケ漁と一緒に捕獲されるブリ、小さいのはハマチとかフクラギと言う、地域によって
呼び名が変わる出世魚。
.jpg)
.jpg)
元気のいいのは活魚で出荷、上クロソイ、下マツカワ。
.jpg)
ホッキ貝
.jpg)
この日水揚げされた魚貝をすべて黒板に掲載しセルにかけます。
ーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
むかわ・ししゃも漁が始まりました
10月5日、時化で一日遅れでむかわししゃも漁が始まりました。朝6時から15隻が出漁し
午前中に漁を終えましたが、全船不漁で初日の総漁は58.9kgでした。昨年の12.1kgと
比較すると5倍でしたが今年も不安なスタートとなりました。
.jpg)
今年は魚体は大きめですが、1箱=13kg以上漁獲した船はなく1隻平均約4kgでした。
.jpg)
午後2時からの入札で、カネ大大野商店さんが、1kg=5,051円で全量落札しました。
因みに、昨年は、 12.1kg=4500円/kg
一昨年 2029.9kg=2789円/kg
3年前 119.5kg=4331円/kgでした。
.jpg)
.jpg)
落札したししゃもを確認する大野さん
ししゃも漁の漁法
※下の写真は写真をクリックすると大きくご覧いただけます※
.jpg)
ししゃも漁は、ししゃもこぎ網漁方式で赤い旗ブィを決め矢印の方に網を流し、
流し終わったら一気に網を引く、この時魚群探知機で確認した魚の位置や水深を
見て網の上、下につける重りの重さを決めるのが漁師の技術(ワザ)だそうです。
しかし、ししゃもがいないことには捕れませんヽ(。>д<)p
ーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ししゃも漁は10月4日から
例年10月1日から始まるししゃも漁、今年は台風16号の影響や翌日が土・日となる
ことから4日からとなりました。サケやウニが大量死していることから、不漁続きの
ししゃもにさらに追い打ちをかけないか心配です。
.jpg)
今日は時化のためホッキ漁の数隻が水揚げ
.jpg)
ハマグリの様な貝!!
ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鵡川漁協直売所「いちうろこ」がオープンしました
9月10日(金)鵡川漁協の直売所「いちうろこ」がオープンしました(*'▽')/
旬の魚介類を漁協価格で提供します!
初日は、この日の朝に獲れたホッキ貝やホタテ貝、マツカワカレイ、ヒラメ、カレイ、サケ、フクラギな
どが店頭に並びました★
皆さんのお越しをお待ちしています!旬の魚介類を食卓に…♪
営業日:毎週金曜日・土曜日(※一部祝日)
営業時間:9:00~12:00
※時化の場合、休業の可能性があります ※商品がなくなり次第閉店となります
※詳細は随時直売所のLINE、ツイッターにて配信いたします
.JPG)
写真:オープン前から列ができていました
.JPG)
写真:旬で鮮度抜群!ホッキお買い上げ♪
.JPG)
写真:おすすめの調理法も教えてくれます★
ーーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わり(9/14記)ーーーーーーーーーーーーーーー
秋サケ漁がスタートしました
9月1日から北海道内では秋サケ漁がスタートしました。鵡川は9月2日から始めるそうです。
今月10日から週2日(金・土)、鵡川漁港内で直売所をオープンします。新鮮な魚貝が安価で求められ
ますので、是非皆さんご利用ください。
.jpg)
水揚げの様子(2017年10月4日撮影)
.jpg)
.jpg)
ホッキ貝:サイズ別にコンテナに
.jpg)
ツブ貝
.jpg)
白貝も少し揚がっていました
ーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鵡川漁港久しぶりの水揚げ
5月6日、ゴールデンウィークで休漁していた漁を再開、カレイやマス、ツブ貝など
多くの魚貝類が水揚げされていました。なお、ホッキ漁は5月から6月は休漁です。
.jpg)
母カレイ
.jpg)
石カレイ
.jpg)
さくらます
.jpg)
ミズダコ
.jpg)
ソイ
.jpg)
マダラ
.jpg)
タコツブ
他にもカスベ、ハッカク、カジカ、オイランカレイ、宗八など名前の確認できない魚も・・・
ーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー