秋の火災予防運動で園児が街頭パレード
さくら認定こども園の園児が、秋の火災予防運動(10/15~31)に合わせ、
町内の福祉施設や診療所、商店街、役場を回り防火を呼びかけました(^o^)/
写真:商店街は二手に分かれて
写真:防火を呼びかけました(^o^)
写真:予防運動ポスターとティッシュを渡していきます(^o^)
写真:役場にて大きな声で「火の用心お願いします!!」
写真:総合支所長に火の用心をお願いしました★
※これから暖房器具の使用等により火災が多く発生する季節を迎えます。
火の取り扱いには十分気をつけましょう。
また、火事を見つけたらすぐに119番しましょう!!
令和元年度 全国統一防火標語
「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」
ーーーーーーーーーーーーーーこの項目終わりーーーーーーーーーーーーーーー
クラウン(道化師)が笑顔を届けにきました
10月17日、胆振東部地震で被災した子どもたちに笑顔を届けようと、
「NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会」のクラウン(道化師)たちが、
さくら認定こども園、ひかり認定こども園、鵡川放課後子どもセンターを訪れ、
ジャグリングや玉乗りなどのパフォーマンスを披露しました(^o^)/
また、15、16日には安平町、厚真町にも訪れパフォーマンスを披露しました。
【さくら認定こども園】
写真:大きなクラウンに驚く園児たち(゜Д゜)
写真:玉乗りしながらジャグリング(゜Д゜)すごい!
写真:園児も皿回しに挑戦!!見事上手に回せました(^o^)/
【鵡川放課後子どもセンター】
写真:テントを持ち込みサーカスを披露してくれました★
写真:9人のクラウンたちによるジャグリング
写真:子どもたちは終始笑顔で歓声をあげていました\(^_^)/
同協会は、約140人のクラウンが活動しており、小児病棟に入院し闘病している
子どもたちに笑顔を届けるために全国各地の病院で活動しています