
ホッピーだよりNo. 372(低解像度)(pdf)
(高解像度のpdfは博物館HPに掲載します。
http://www.town.mukawa.lg.jp/2407.htm)
2015年むかわ町穂別産恐竜第三次発掘報告
むかわ町合併10周年記念事業 普及講演会 世界の恐竜研究最前線!!
講師 フィリップ・カリー教授(カナダ・アルバータ大学)、小林快次准教授(北海道大学総合博物館)
九州大学でむかわ町穂別産恐竜化石ほかの展示・講演のお知らせ
の紹介・お知らせをしました。
2015年11月1日
|
ポスター(pdf)
むかわ町合併10周年記念事業 普及講演会
世界の恐竜研究 最前線!!
-The forefront of the Dinosaur study in the world-
2015年
11月28日(土)13:30-16:30
穂別町民センター (入場無料)
(勇払郡むかわ町穂別2番地1 むかわ町役場穂別総合支所隣)
フィリップ・カリー教授が23年ぶりにむかわ町穂別で講演
講師
フィリップ・カリー Prof. Philip J. Currie(カナダ・アルバータ大学・教授)
(同時通訳あり)
小林快次 Dr. Yoshitsugu Kobayashi(北海道大学総合博物館・准教授)
世界の第一線で活躍する研究者が、恐竜研究の最前線を語ります。講師は、世界的に有名な恐竜研究者のフィリップ・カリー教授と、むかわ町の恐竜化石の発掘を始めとして世界各地で活躍している小林快次准教授です。
共催 むかわ町議会・むかわ町まちづくり委員会
問い合わせ むかわ町穂別博物館(電話0145-45-3141)
むかわ町穂別総合支所 地域振興課企画管理グループ(電話︎0145-45-2111)
2015年10月30日
|

ホッピーだよりNo. 371(低解像度)(pdf)
(高解像度のpdfは博物館HPに掲載します。
http://www.town.mukawa.lg.jp/2407.htm)
日本の恐竜
博物館収蔵資料の紹介14 白亜紀末のアンモナイト パキディスカス・グラシリス
入館者50万人達成
の紹介・お知らせをしました。
2015年10月1日
|
ホッピーだより(博物館だより)No.370を発行しました。

ホッピーだよりNo. 370(低解像度)(pdf)
(高解像度のpdfは博物館HPに掲載します。
http://www.town.mukawa.lg.jp/2407.htm)
2015年 ホベツアラキリュウ発見40年 -ホッピーがもたらしたもの④-
2015年 恐竜化石発掘現場見学ツアー 参加者募集
の紹介・お知らせをしました。
ポスター(pdf)
むかわ町穂別で発掘調査が進められている、恐竜化石の発掘現場を公開します。
※昨年度・一昨年度の大規模な発掘調査とは異なり、今年度は少人数で小規模な補足調査を実施します。
実施日 ①9/12(土)、②9/13(日)、③9/19(土)、④9/20(日)、⑤9/21(月祝)、
⑥9/22(火祝)、⑦9/23(水祝)
それぞれ、午前の部(9:30~11:30)、午後の部(13:30~15:30)があります。
集合・解散 むかわ町立穂別博物館
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
募集人数・要領 定員毎回24人(応募者多数の場合は主催者による抽選とします)
料金 博物館観覧料+参加料100円
服装等 長袖、長ズボン、長靴またはトレッキングシューズなど、帽子
その他、軍手、水筒など各自が必要なもの
※現地は足場が不安定なので、歩きやすく、動きやすい服装で参加願います。
備考 小雨決行。ただし注意報・警報が発令された場合は中止とします。
申込方法 ①参加希望日時(各実施日の午前・午後のどれか1回を明記)
②参加希望者全員の氏名と年齢、③住所、④電話番号 を記入し、
往復はがきでお申し込みください。(返信はがきには宛名を記入してください)
申込期限は各実施日の10日前必着とします。
問合先 〒054-0211 勇払郡むかわ町穂別80-6 むかわ町立穂別博物館
電話・ファックス 0145-45-3141
2015年8月26日
|