2015年10月4日
編集ユーザー 2015年10月4日
いよいよ、最終日を迎えた通学合宿。
実は昨晩、昨日までの頑張りに応えて、「消灯するなら遅くまでお話ししていてもいいよ」と言いましたが、特に臨時休校となった昨日の特別プログラムが子ども達にとってはとてもハードだったらしく、思いの外早く寝ていました。中には「学校に行っていた方が楽だった・・・」との感想も(笑)
さて、最後の朝食。なんかちょっと寂しげな空気が。楽しみにしていた漁港見学も暴風による時化で中止になっちゃったしね。
朝食後は最後の学習時間。この5日間、毎日欠かさずやりきった学習時間。これからの家庭学習をどのように進めていくかの参考にしてね。
そして、お世話になった学生ボランティアさん、連合青年団のみなさんと一緒のスポーツ交流。
外では、町子ども会育成連絡協議会連合会のみなさんが、5日間頑張ったみんなのために、昼食交流会の段取り。もちろん、食べ物の下ごしらえは鵡川婦人団体連絡協議会のみなさんのご尽力によるものです。最後までボランティアさんに支えられました。海は時化でしたが、漁師さんがちゃんと秋鮭、用意してくれていたよ。
そして、ちょっと早めの昼食交流会。ジンギスカン、鮭のちゃんちゃん焼き、そして、鵡川婦人団体連絡協議会さんの粋な計らいで、当初のメニューになかった鮭のあら汁も用意されました。
あっという間に時間は過ぎ、目標発表会と解散式の時間になりましたが、子ども達はまだ食事を楽しんでおり、食材も余っていたので、急遽、保護者の方にも食べていただきながらの目標発表会と解散式に変更しました。これまで緊張感につつまれながらの毎日だったから、最後くらいはいいか。
そして、記念撮影。残念ながら一人少なくなっちゃったけど、みんな頑張りました!
2015年10月4日
|
2015年10月2日
s-education 2015年10月2日
2015年10月2日
|
2015年10月2日
s-education 2015年10月2日
今日も子ども達、5時くらいから起き始めましたが・・・眠そうな顔の子がちらほら。起床時間ギリギリまで布団を整頓できなかった子もいました。
本当は起床時間に起きて、それから布団を整頓するスケジュールなので、問題はないんですけどね。慣れない部屋と慣れない布団で2泊したからなのか、夜の話に花が咲いたからなのかは分かりません。でも、ラジオ体操は元気にしてくれました。
今日も5時前から鵡川婦人団体連絡協議会のボランティアさんが朝食を作ってくれました。今日も町内産の素材がたくさん。コッペパンも夢風船さんのものです。
今日も子ども達は町営バスで学校へ向かいました。6時半に朝食、歯磨きをして7時24分発のバスに間に合うように行動するのは大変だと思いますが、子ども達、要所は締めて間に合わせてくれています。
そして、お弁当。今日もレシピ紹介と温かいメッセージ付き。幸せ者ですね。
この後、学生ボランティアさんと、お弁当を鵡川中央小学校へ届けに行ったのですが、教頭先生から「今後の気象情報によっては、明日の臨時休校を検討することになるかもしれません」と聞かされ、万が一の事態に備え、代替スケジュールの検討に着手しました。
時間はあっという間に過ぎ、子ども達が帰ってくる時間。帰ってきた子ども達は何となく浮き足気味。学校で臨時休校の可能性について説明を受けてきたようで、「明日、学校やすみかも?」モード突入寸前です。
まずは今日のプログラムである「洗濯をしよう」を粛々と進めます。このプログラム、溜まっていた洗濯物を全部洗うのが目的ではなく、「洗濯をする」ということはどういうことなのかを感じてもらうのが目的です。
子ども達には、一人あたり洋服1~2枚を洗濯してもらいました。洗濯は洗濯機がしますので、ポイントは「干す」作業です。
シワシワの服をまずはのばす、そしてハンガーなどに形が崩れないようにかける。この作業を、1回の洗濯につき何十回も行い、そしてその1回の洗濯をほぼ毎日行っている大人の大変さを説明してから、実際に子ども達に干してもらいました。画像はアップできませんのであしからず。
次のプログラムは昨日も行った「自分のお弁当箱を洗おう」。昨日は終わったあとの水回りがビチョビチョだったことを確認してから昨日とは違うメンバーに行ってもらいました。とても丁寧な作業で、終わった後の水回りも問題なかったです。
周りのサポートも昨日と違ってとても組織的でした。
実はこの後、拭いたお弁当箱に水滴がけっこう付いていました。
でも、これは拭いた人が悪い訳ではないのです。食事の後ごとに、一度に大量の食器を拭くので、ふきんが乾ききっていないのです。
子ども達には、みんなのお母さん、お父さんは、ふきんの乾燥や取り替えにもいつも気を配っているから、こういったことにならないということを伝えました。家事って大変だね。
さて、メインプログラムの学習時間です。今日は教頭先生も様子を見にきてくれました。
学習時間もただ励むのではなく、今日は「没頭する」ことの大事さも学んでいました。今年の学習プログラムは非常に密度が濃いです。
さあ、元気が出る夕食の時間。いつも同じアングルの画像が多いので、今日はたくさんのアングルから撮りました。
実は夕食の前、正式に明日が臨時休校となったことを伝えました。明日は「通学しない合宿」になってしまいますが、しっかりと取り組もうね。
この後、子ども達はこの合宿で1日限りの「もらい湯」に行ってきました。近隣のお宅にお邪魔し、お風呂をいただくというプログラムです。
複雑な表情の子もいましたが、帰ってきた子ども達からは口々に「楽しかった!」という声が聞かれました。
この後の「1日のふりかえり」は集中力に欠け、就寝時間にはめずらしく、消灯後に堂々と部屋を走り回る子どもも。3日目の疲れ、明日の臨時休校というサプライズがそうさせたのでしょうね。
まだまだ課題がある分、成長できるのりしろもあるということ。今晩は警報発令中ということで、大切な子ども達を預かる都合上、眠れぬ夜となりそうですが、明日もしっかりと子ども達と向き合いたいと思います。
代替プログラムなどでバタバタしており、画像が少なく申し訳ありませんでした。
2015年10月2日
|
2015年9月30日
s-education 2015年9月30日
昨晩は、全員が22時前に就寝したので・・・午前5時前後から元気な声が宿泊部屋から聞こえ始めました。
6時が起床時間でしたが、布団も上手に整頓でき、部屋の整理整頓もほぼ完璧!、と言うことで、6時ジャストからラジオ体操です。町連合青年団のボランティアさんに早朝からお手伝いいただきました。
そして、朝ご飯。子ども達、昨日の夕食に続き、しっかりと食べてくれています。
今日も鵡川婦人団体連絡協議会のボランティアさんから、メニューと食材の紹介。
この後、子ども達は町営バスに乗車し、無事、学校へ到着しました。
さて、今日から3日間は、子ども達のお弁当づくりもスタート。鵡川婦人団体連絡協議会のボランティアさん総勢24名は、早朝から夜遅くまで、朝食・お弁当・夕食の3交代制でフル稼働です。頭が下がります。おまけに食事はとてもおいしい!
出来上がったお弁当袋に添えられているものは何なのかずっと気になっていましたが・・・
学校から帰ってきた子から見せてもらうと・・・なんと!お弁当にまで食材の紹介と、心温まるメッセージが。子ども達はこの愛情をどう受け止めたのでしょうかね。今晩のふりかえりでしっかりと聞いておかないと。
さて、学校から帰ってきた子ども達には、今年からの新企画、「自分のお弁当箱を洗おう!」に取り組んでもらいました。今日から3交代で、「洗い係」「すすぎ係」「拭き係」に挑戦してもらいます。聞いてみると、けっこうお手伝いをしているとの答えが返ってきました。
今日の担当ではない子ども達は、自分のお弁当箱を自分のお弁当袋に入れるのを担当してくれました。
みんな手際よく頑張ってくれたので自由時間ができました。「普段取り組めていない読書なんかをこの機会にしてみては?」と勧めましたが・・・
まあ、よしとしますか。
今日は体験プログラムがある日です。今日はいろいろな運動にチャレンジしてもらいました。ただ、運動にもテーマを設けており、「仲間と呼吸や力加減を合わせないと上手くできない」ものをセレクトしました。
両手をつないだまま、お互い裏返しになろうと奮闘中。
次は、体育座りの状態で背中合わせになり、手を使わないで立ち上がります。
女の子たちも、男の子の様子を見ながら徐々に積極的になり・・・
4人で腕を組んで立ち上がるのに挑戦中!
えっ、7人で挑戦するの?
この運動プログラムからも、仲間との協調、感じてほしいな。
ここからは、昨日と同じタームテーブルで、まずは学習の時間。野村実行委員を中心に、ボランティアも多数駆けつけていただき、子ども達にとっては密度の濃い時間になっていました。手探りながらも昨日立てた計画どおりに、学習、読書に取り組めたかな?野村実行委員は褒めてましたよ。
そして、本日も楽しみな夕食の時間。女の子もおかわりをする子がすごく多くて、ちょっとビックリ。きっとおいしいからだね。
この後、子ども達は引率ボランティアともども、四季の館へ入浴に出かけました。
本日の最後、1日のふりかえりの時間です。合宿の冒頭で自分で立てた計画どおりに学習、読書に取り組めたのか、この2日間で何か感じたことはあったのか、をきちんと振り返り、明日の目標を立てました。
また、食事やボランティアさんのがんばりをしっかりと意識してほしくて、みんなで話し合いました。
眠たくて入浴帰りのバスで寝ちゃった子もいたようで、「もう眠たい」という声もありましたが、最後までみんな頑張ってくれました。
昨日の消灯後、実はなかなか寝付けなかった子もいたようなので、今日は早く寝ようね。
2015年9月30日
|
2015年9月29日
s-education 2015年9月29日
in
午後4時。去年も参加していて勝手知ったる感じの子、初めての参加でちょっとドキドキっぽい子などなど、総勢18名が無事に受付を済ませ、通学合宿の開会式です!
野脇実行委員長のご挨拶。子ども達にもわかりやすく、とてもやさしさのある挨拶でした。
開会式に真剣に臨む子ども達。
そして、合宿最初のプログラムは「学習」の時間。
野村実行委員による学習プログラムに真剣に取り組んでいました。学習の習慣づけをメインテーマにした昨年度よりも一段掘り下げて、「学習のコツ」にもこだわってプログラムを進めていきます。
「お腹空いた~っ!」。待ちに待った夕食です。
鵡川婦人団体連絡協議会のボランティアさん手作りの、し・か・も!、むかわ町産にこだわったとってもおいしい夕食。
子供達にもしっかりと、どの食材はどの農家さんの生産物であるのかを紹介することとしたのも、今年の新たな特色です。
一段掘り下げた学習プログラムも、食事での食材紹介も、全て、ボランティア実行委員の皆さんの自主的なアイディアで生まれたものです。
こんなに「熱い」みなさんからいろいろなことを学ぶことができる子ども達はとても幸せだと思いました。
この後、みんなで四季の館で入浴しました。ボランティアスタッフも同行しましたが、みんな、公衆浴場でのマナーは守れていたのかな?
今日の就寝は午後9時に設定させていただきました。若干興奮気味の子もいましたが、みんな、慣れない部屋と慣れない布団の中で、早寝しようと頑張ってくれました。
明日からの4日間も、1日1回の更新になることと思いますが、子供達の様子を伝えていきたいと思います。
2015年9月29日
|